
みなさんは髪を切るときはどこにいきますか?
美容院、それとも理容室?
いずれにせよ、わたしは髪を切るときは担当を決めて、同じ人に切ってもらった方がいいと思っています。
なぜなら、その方がいいことがいっぱいあるから。
今回は髪を切るときに担当を決めて、同じ人に切ってもらうメリットとデメリットについて書いていきます!
※この記事では美容院について記載します。
メリット
1、コミュニケーションが取りやすい
担当を決めておくとコミュニケーションが取りやすいです。初めてお願いする人よりも、髪についての悩みなど相談しやすいですね。
担当者もくせ毛のことなど覚えていてくれるので、そういう部分でもやりとりがしやすいです。
最近はおたがいのプライベートの話などもするようになって、そういう部分でも楽しかったりしますね。
2、いままでの髪型を覚えていてくれる
担当を決めておくといままでの髪型を覚えていてくれます。「前回の感じでいいですか?」というやりとりができるのはとても楽です。特に気に入ってる髪型があるとなおのこと。
初回だと、まだ人間関係ができていない中、いちから説明しないといけないので少し面倒です。
3、言いにくいことも言ってくれる
これは担当にもよるかもですが、担当を決めておくと言いにくいことも言ってくれます。極端な話し、この髪型は似合わないんじゃないかなー、ということです。
例えば芸能人の写真をもっていって、こんな髪型にしてくださいと言っても、写真の人とは顔の形も髪質も違うので、髪型は同じでも思うようにならないこともあるわけです。
上手な美容師は「でしたら、サイドはふんわりさせまょうか」など代替案を出してくれます。
こういうやりとりって、初めての担当者はしてくれないんですよね。向こうも接客業なので気を使われてしまうわけです。
担当を決めておくと人間関係ができてくるので、言いにくいことを言ってくれるようになります。
デメリット
料金が高い
美容院で担当を決めると料金が高くなります。高くなる理由は以下の2つ。
1、美容院で初回クーポンが使えない
多くの美容院は初回の方限定でクーポンをだしています。2回目以降はクーポンが使えないので、料金が少し高くなります。
2、担当の指名料がかかる
担当者によっては指名すると指名料が必要です。相場は500~1,000円ほどです。
他の美容師との違いがわからない
担当を決めておくと、他の美容師との違いがわからなくなります。お願いすることがないので、あたりまえなんですけどね。
この記事を書いたいきさつ
もともとわたしは3年ほど同じ人に切ってもらってたんですが、その人が店舗を移籍したのを期に、2名ほど別の人に切ってもらいました。
それがどうもうまくいかない。わたしも髪型に詳しくないのに、美容師も気を使って常に「大丈夫ですか?」と聞かれるしまつ。
結局、以前の担当が移籍した店舗に行くようになって、いまも変わらず通っています。