
どうせブログを書くのなら、おもしろいブログにしたい。
心からそう思っています。
ですが、そもそもおもしろいブログってなんだろう?
クスッと笑えるブログ?
それとも読者がブログを読んで、自分のためになったと思えること?
いずれにせよ大事なのは、おもしろいブログの正体がわからなければ、おもしろいブログは書けないということ。
では本編スタート。
ブログを読んでおもしろいとは?それは知らないことを知ったとき。
「知らないことを知ったときに、人はおもしろいと思う」。
この言葉に出会わなければ、いまもおもしろいブログってなんだろうって、さまよってました。
たとえば、クスッと笑えるようなギャグを集めたブログであったとしても、「えっそんな落ちがあるの?」って思えるとおもしろい。
反対に予想がつくような落ちはおもしろくない。
他にも、自分が知りたい情報が書いてあるブログ。
いままで知らなかったサービスや、お役立ちアイテム。
そんなことが知れるとおもしろい。
「知らないことを知ったときに、人はおもしろいと思う」。
では、ここでみなさんが知らないであろうことを言いましょう。
「ねえねえ、小野妹子って女じゃなくて男なんだよ」。
それくらい知っとるわ怒。
今回、参考にした本
リンク