
最近はコロナの影響もあってか、猫もしゃくしもYouTubeで配信するようになりましたね。
とくに目立つのが芸能人のYouTube進出。
「えっこんな人までやってるの?」と思うことも少なくありません。
まあ不祥事起こす→YouTubeに進出ってのもあるみたいですけど。。。
でも、謎なのは「なんでみんなYouTubeをやりたがるんだろう?」ってこと。
自分なりに考えたのはこんな感じ。
- YouTubeってぶっちゃけ儲かるんだろうなー
- 世の中はコンテンツマーケティングの時代になった
では、本編へGo!
YouTubeってぶっちゃけ儲かるんだろうなー
YouTubeの再生回数あたりの単価って、0.1円/1回ってのが通説になってます。
人気になると単価が上がるなんて話もあるので、実際はもう少し高いのかなって感じ。
そうやって考えると、1万回の再生回数で1,000円になります。
たくさん動画を上げ続けていくと、過去動画からも収益が発生するので、1日あたりの収益も福利で運用するみたいに増えていくイメージですね。
YouTubeって1年前の動画が100万回再生なんてのもあって、いっきに10万円が入ってくるのではなくて、1日1日分散されて入ってくるわけで。
動画の本数を増やしていくことで、継続的に1日分の収益を確保していくことができるようです。
正直、わたしは1日1,000円でも入ってくると大きいなーと思います。
そう考えると、割といいビジネスですね。
世の中はコンテンツマーケティングの時代になった
コンテンツマーケティングの詳しい内容はinnovaというサイトに書いてました。
この記事では、コンテンツマーケティングを、「価値のあるコンテンツをつくってみんなに見てもらうようにすること」とします。
このブログもひとつのコンテンツになっていて、広告を貼ってみんなに商品を購入してもらえると、わたしの収益になります。
まあ当ブログはあまり収益化は考えてないけど。。。
しかし、これからコンテンツマーケティングが主流になっていくのだとすると、今後の働きかたを大きく変えていく必要があるのではないかなーと思っています。
具体的には以下のとおり。
- 自分でコンテンツを持つようにする
- コンテンツ作りをサポートする仕事が増える
ブログ関連で言うと、note.comっていうサイトでコンテンツ(情報)を販売するのが流行みたいで、多くのブロガーさん達が参戦しています。
note.comで情報を売る人たちは芸能人ではなく、ほとんどが一般人です。
つまり一般人がコンテンツをつくって売る時代になったということ。YouTuberさんもちょっと前までは一般人でしたしね。
個人で(価値ある)コンテンツを持つということは、これからの時代に大きな武器になるでしょう。
そもそもコンテンツってつくるのは簡単じゃないので、つくれる人間はそれだけで価値があるわけです。
もうひとつは、ブログは自分で書けるけど、YouTubeをひとりでするのは大変ということ。
ふつうに考えて、動画をつくるってなると脚本を考えたり撮影のしかたを考えたりと、することが多いですよね。
そうなると動画の編集まで追いつかないよ、って人がたくさん出てきてもおかしくない。
そこで「動画の編集をします」って人が出てきたら、みんなありがたいんじゃないかなー。
まとめ
これからは自分のコンテンツを持つことが強みになる。
だから芸能人が自分でコンテンツをつくるようになった。
そう考えると、芸能人のYouTube進出は納得がいきますね。
最近はコロナの影響で、多くの人が自分でコンテンツをつくることの大切さに気づいたんでしょうね。
しかし、テレビがまた元に戻っても、芸能人は配信を続けるのかなー。