
今回は「より良い1日を過ごすためにしていること」をテーマに記事を書いてみました。
より良い1日を過ごすというは、自分のコンディションを整えて、最大限の能力を引き出せるようにしておくこと。
仕事の日も休みの日も、思いどおりの1日を過ごせるように、「これいいなーっ」て思ったものは、ぜひ取り入れてみてください。
ルーティンワーク
YouTube ヨガ

筋トレをするのはきつい、だけど運動はしないといけない。
そんな中で見つけたのが YouTubeのヨガでした。
筋トレと違って辛くなるようなこともしないので、我慢強くないわたしにはもってこいです。
ヨガをすることのメリットは体が軽くなること、声がよく出るようになること。
紹介する動画は9分間でできてしまうので、まずは休日からはじめてみてはいかがでしょう?
日々をエネルギッシュに過ごしたい人は、ぜひ取り入れてみてください。
おすすめのYouTubeヨガはこちら!(外部サイトに飛びます。)
コーヒーを飲む

カフェインを摂取することの良し悪しは学者によって意見がわかれます。
読む本によって違ったりするので、どちらが本当に良いのかはわかりません。
だけど、自分が良いと思うほうを選べばいいんじゃないかな。
コーヒーを飲むと眠気がさめるのは事実です。
朝起きてから行動をしはじめる前に一杯飲む。
そうすると集中力を保ちながら日中を過ごすことができます。
ただしカフェインの入った薬を飲むことは、過剰摂取につながるのでおすすめしません。
カフェフィン過剰摂取による危険性はこちら!(外部サイトに飛びます。)
食事に気をつける

より良い1日を過ごすために大切なことは健康です。
そして健康でいるために大切なことは食事と運動。
運動は上記のヨガに任せるとして、おろそかにしてはならないのが食事です。
中でも気をつけないといけないのは食品添加物。
加工食品には必ず入っているので、自覚してなくてもだれもが摂取しています。
うわさによると添加物には危険性が解明されてないもの、国によって禁止されているものが日本で認可されていることがあるそう。
添加物まみれの食品は健康に悪影響を与える可能性があるので、なるべく避けるようにしましょう。
そもそも添加物まみれの食べ物っておいしくないですけどね。
食品添加物のことは以下の本で詳しく書かれています。
では、またねー。