今回はブログやホームページをはじめるために取得するドメインで、「.comと.netはどっちがいいの?」と迷っている人向けに書いていきます。
ドメインって取得するとあとで変更ができないので、「本当にこれでいいのか?」って思ってしまいますよね?
私も決めるときは「.comと.netってどっちがいいんだ?」と1日くらい迷ってました。
ぶっちゃけ迷いすぎです。
正直にいうとここで悩むのは時間の無駄。
ブログやホームページは開設してからの方が考えることはめちゃくちゃ多いです。
たとえば、「どんなことを記事に書こう?」とか「レイアウトってどうすればいいんだろう?」、「画像ってどうやって表示させればいいんだ?」などなど。
なので、.comか.netかなんてところで迷わずにすぐに決めちゃいましょう。
では、本編スタート。
.comと.netならどっちがいいのか?
結論から言うと.comを選びましょう。
以下が理由です。
- シェア率が圧倒的に高い
- 大手企業や有名ブロガーも使っている
シェア率を見てもこれだけ違いがあります。

日本だと.jpや.co.jpも一般的ですが、法人向けで値段も高いので個人で契約する人は.comを選びましょう。
ちなみに日本以外の企業だと.comはもっとも使われています。
以下が.comを使っている主な企業。
他にもWikipediaで調べるとたくさん出てきます。気になる方はこちら。
- Apple:https://www.apple.com
- Microsoft:https://www.microsoft.com/ja-jp/
- IBM:https://www.ibm.com/jp-ja
以下は.comを使っている主なブロガーの方々。
3名とも本を5冊以上も出版されている偉大な先輩です。
- イケハヤ大学【ブログ版】:https://www.ikedahayato.com/
- Chikirinの日記:https://chikirin.hatenablog.com/
- わかったブログ:https://www.wakatta-blog.com/
本当は.comと.netはどっちでもいい?
これを言ってはおしまいですけど、正直.comと.netのあいだにシェア率以外の違いはほとんどありません。
料金もほぼ同じです。
順番的には使いたいドメイン名を決めて、.comが空いてなければ.netを選ぶのでOKです。
まとめ
ブログやホームページのドメイン名は厳密にはあとで変更もできます。
ただしドメインを変えるとURLが変わるので、せっかくついてくれた読者がサイトを見つけにくくなってしまいます。
その場合ゼロからサイトを立ち上げるのと同じになってしまうので、よほどのことがない限り変更はやめましょう。
今回は私の経験上.comと.netで迷うのは時間がもったいないと思ったので、.com推しの記事にしました。
先にも書いたようにいざブログを始めると「記事はなにを書こう?」とか「レイアウトはどうしよう?」とか考えることがいっぱいあるので、.comか.netかで迷っている暇はないです。
まずはサクッと.comを選んでスタートを切るようにしましょう。
ドメイン取得はこちら:国内最大級のドメイン公式登録サービス/お名前.com