
※現在修正済み
こんにちは、Nao.です。
突然ですが、ネットの文章で字下げって必要でしょうか?
学校で段落のはじまりは一文字さげてって言われてたので、私はずっと字下げしてきたのですが….。
今後のブログ運営において、ちょっとした分岐点になりそうなんで、1日ずっと考えてました。
…。
結果、必要なし。
って、これだけだと何もわからならないので、ネットの文章で、字下げが必要ない理由を私なりに書いていきますね!
そもそも字下げって何?
字下げとは行の始まりの1文字分を空けることです。この文章がまさにそうです。ちょうど1文字分空いています。
字下げしている記事ってどんな記事?
主に新聞社の記事は字下げしていることが多いです。字下げはかっちりした文章にはあってると思います。
例えば、こんな記事です。
- 毎日新聞 https://mainichi.jp/
- 朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/
- 産経ニュース https://www.sankei.com/
字下げのメリットとは?
字下げのメリットは長文が読みやすくなるということです。新聞社の記事はどれも長文が多いですよね。
長文が多い場合は字下げした方が読みやすいです。
他には、字下げをするとフォーマル感が出る気がします。
ネットの文章で字下げが必要ない理由
ほとんどのブロガーは字下げをしていない
私が知ってる限りのブロガーさんは字下げしてないです。というより,ブロガーさんで字下げしている人っているのかなってレベルです。
みんながしてないからしなくていいという安易な理由ではなくて、結局、ブログ読者も字下げしてないことに違和感がないということなんですよね。
気になる方は好きなブロガーさんの記事を読み返してみてください。
参考 字下げなしの有名なブログ
- わかったブログ http://www.wakatta-blog.com/
- manablog https://manablog.org/
- Chikirinの日記 https://chikirin.hatenablog.com/
字下げのデメリット
字下げをするとレイアウトが難しい
ネットの文章でも長文は字下げをした方が見やすいです。ですが、スマホが主流の現代では、そもそも長文が読みづらいです。
ブロガーさんはかなりこまめに改行をしています。その方が読みやすいからです。
逆に短文になると字下げは読みづらくなります。文頭がガタガタになるからです。それに半角文字を入れるとお尻が合わなくなって、こちらもガタガタします。
パソコンだとそれほどでもないのですが、スマホだとかなり気になります。
字下げはレイアウトにかなり神経を使います。

なので、もうやめます。
まとめ
字下げ、ダメ、ゼッタイ笑
+1ポイント
私は今まで字下げは必要なものだと思って、こだわってブログを書いていました。でも、ほとんどのブロガーさんが字下げしていないのを見ると、そこまでこだわる必要はないことがわかります。
次からの記事は字下げしないです。こだわりを解いて記事に集中します。
追伸
ブログやHPを作るときは、パソコンとスマホ両方で見やすいか確認してくださいね!